富山県小矢部市

[北陸・能登富山・立山・黒部高岡・氷見]

神社

ユニバーサルIDjp-tourism/771b2450-ea06-40a2-b352-e1f3d1c9885c

ハニュウゴコクハチマングウ

正規名称埴生護国八幡宮

埴生護国八幡宮

更新日

    • 神社
    • 神社・仏閣
    1,300年以上の歴史がある神社で、社殿は国指定重要文化財となっています。 平安時代末期の源氏の武将・木曾義仲と女武者・巴御前ゆかりの地であることから、「勝ち運」や「恋愛成就」のパワースポットとしても注目されています。 境内にそびえ建つ木曾義仲の像は、馬に跨る人物像として日本最大級を誇る見所のひとつです。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    埴生護国八幡宮
    所在地
    〒932-0836 富山県小矢部市埴生2992

    詳細情報

    料金
    無料
    料金の備考
    宝物殿拝観には事前申し込みが必要(TEL 0766-67-1220) 拝観料:個人300円、団体(団体20人以上)200円
    アクセス
    あいの風とやま鉄道石動駅から車で10分
    文化財
    【社殿】国指定重要文化財 作成年代:奈良時代 指定年:718年

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ