大阪府貝塚市

[大阪・神戸堺・和泉堺・和泉]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/847b5586-5fcf-42e6-bbbb-033c932cdbff

センボンヅキモチツキ

正規名称千本搗餅つき

英語名-

千本搗餅つき

貝塚市 千本搗き

更新日

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
  • 年末年始
天平年間水間寺開創の際、本尊出現を祝って16童子(ドウジ)が餅をつき本尊に供養したのが始りといわれ、たて杵(キネ)をもった若者が唄にあわせて曲搗(キョクヅ)きをします。餅は厄除餅として参詣者に配られます。

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
水間寺
所在地
〒597-0104 大阪府貝塚市水間638

詳細情報

アクセス
水間鉄道水間線 水間観音駅 徒歩 10分
来場者数
約200,000人

近くのスポット

マップ

お問い合わせ