大阪府貝塚市

[大阪・神戸堺・和泉堺・和泉]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/ac57b47b-f27b-4d77-a2ad-ef6c411e105f

ミズマデラセツブンホウエ

正規名称水間寺 節分法会

英語名-

水間寺 節分法会

更新日

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
正月法会、旧初午法会と並ぶ、水間寺の三大行事のひとつが2月2日から4日に行われる節分法会です。貫主様の法話に続き、厄除けと招福開運を願う「景品付き利生銭入り餅・福豆まき」が行われます。「利生銭」は、初午詣で授かった銭を翌年の初午の日に倍額にしてお返しすることにより、仏様のご利益を頂戴するというもの。水間寺では節分法会の餅まきと旧初午の日にご祈祷を受けられた方に、「利生銭入り餅」が授与されます。ぜひこの盛大な豆まき餅まきに参加してみませんか。

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
水間寺
所在地
〒597-0104 大阪府貝塚市水間638

詳細情報

アクセス
水間鉄道水間線 水間観音駅 徒歩 10分

近くのスポット

マップ

お問い合わせ