大阪府松原市

[大阪・神戸南河内南河内]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/8a44a7dd-9956-43d7-be89-dee0d8d83bce

カワチオオツカヤマコフン

正規名称河内大塚山古墳

河内大塚山古墳

更新日

    • 史跡・旧跡
    二市に拡がる雄大な古墳。 河内大塚古墳(大塚陵墓参考地)は、前方後円墳。墳丘長約335メートル、後円部約185メートル、前方部の幅約230メートル、幅35~70メートルの濠を持つ。全国第5位の規模を誇る大きな墳丘で、時代とともに形態を変えていった前方後円墳の最終段階にものといわれている。5世紀後半から5世紀末にかけてのものとされている。古墳は東西を二分するように、松原市西大塚と羽曳野市恵我ノ荘にまたがっている。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    河内大塚山古墳
    所在地
    〒580-0011 大阪府松原市西大塚1丁目

    詳細情報

    アクセス
    その他 近鉄南大阪線「恵我ノ荘駅」より徒歩10分

    近くのスポット

    マップ