当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

大阪府堺市

[大阪・神戸堺・和泉堺・和泉]

神社

ユニバーサルIDjp-tourism/a619e081-6abf-4095-9e1e-7bd963386c87

モズハチマングウ

正規名称百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)

百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)

更新日

    • 神社
    • 神社・仏閣
    神功皇后がこの地で幾万年の後までもこの処に鎮り、天下泰平民万人を守ろうとの御誓願を立てたとし、欽明天皇の時代(537~571)に、ここを万代(もず)と名づけて神社を創建、神功皇后を祀ったと伝えられています。 往時には、社僧48寺、社家360人、神領800町歩をもったといわれています。後白河天皇の保元3年(1158)、石清水八幡宮の別宮となり、和泉国の領主であった九州の豪族、大内氏をはじめ公武庶民の崇拝を集めていました。しかし、大阪夏の陣の兵火や度重なる災禍により、殆どの建物が焼失。同社には300年の伝統を誇る中秋の名月に行われる「月見祭」があります。「べーラ べーラ ベラショッショイ」と威勢のよいかけ声とともに、 氏子9町大小のふとん太鼓が繰り出される様子は勇壮華麗そのものです。また、境内には、府の指定天然記念物の樹齢約800年の大楠があります。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/4(金)4/5(土)4/6(日)4/7(月)4/8(火)4/9(水)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)
    所在地
    〒591-8037 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706

    詳細情報

    アクセス
    その他 JR阪和線「百舌鳥駅」より徒歩10分  大阪メトロ御堂筋線「なかもず」駅より徒歩15分  南海高野線「百舌鳥八幡」駅より徒歩10分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ

    • 百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)