周辺の宿泊予報
経路検索
大阪府堺市堺区
[大阪・神戸堺・和泉堺・和泉]
古墳・遺跡
ユニバーサルID:jp-tourism/dfdee5d3-f62b-46c7-8960-ea30fdc3633d
サカイシチャシツシンアン
正規名称:堺市茶室 伸庵・黄梅庵
堺市茶室 伸庵・黄梅庵

更新日:
- 古墳・遺跡
茶聖・千利休のふるさとで味わう一服。明治の名匠・仰木魯堂設計による数奇屋造の茶室で憩う。
わび茶を大成させた千利休は大永2年(1522)、堺の豪商魚屋(ととや)の長男として生まれた。その利休の屋敷跡など、多くのゆかりの地が残る堺で、茶道の偉人を偲びつつ一服味わいたいなら、ここ堺市茶室「伸庵」へ。大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)に隣接する緑豊かな大仙公園の一角、明治時代の数寄屋普請の名匠・仰木魯堂設計による数奇屋造り茶室は昭和4年に建てられたものだ。建物は風雅な二階建てで、立礼席は約25席。多人数の茶事を催すこともできる。隣の「黄梅庵」(おうばいあん)は、茶道三宗匠の一人で、同じく堺出身の今井宗久ゆかりのもの。ともに国の登録有形文化財となっている。ふたつの茶室を繋ぐように整備された庭は見学無料で、国指定重要文化財の旧浄土寺九重塔もある。
料金:
・9:30~12:00茶室利用料10,000円、庭園利用料2,000円
・13:00~16:30茶室利用料20,000円、庭園利用料3,000円
・9:30~16:30茶室利用料30,000円、庭園利用料5,000円
※ただし、茶室利用に際して冷暖房使用の場合、茶室利用料金に2割加算させていただきます
営業 9:30~16:30 ※茶室の利用申込みは2ヶ月前より受付
定休日 毎週月曜日(祝日・休日の場合は開館)・年末年始・堺市博物館の休館日
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 堺市茶室 伸庵・黄梅庵
- 所在地
- 〒590-0802 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁
詳細情報
- 営業日時備考
- 営業 9:30~16:30 ※茶室の利用申込みは2ヶ月前より受付 定休日 毎週月曜日(祝日・休日の場合は開館)・年末年始・堺市博物館の休館日
- URL
- アクセス
- その他 南海高野線「堺東駅」からバス「堺市博物館前」下車徒歩10分
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 堺市茶室 伸庵・黄梅庵
- TEL