周辺の宿泊予報
経路検索
茨城県鹿嶋市
[房総・水郷・茨城成田・水郷水郷・鹿島]
お祭り・伝統行事
ユニバーサルID:jp-tourism/abd837be-5ce8-4cb0-af0f-7646d51621ba
ダイカンミソギ(カシマジングウ)
正規名称:大寒禊(鹿島神宮)
英語名:-
大寒禊(鹿島神宮)
更新日:
- お祭り・伝統行事
- イベント
- おすすめ
「大寒禊(だいかんみそぎ)」は、鹿島神宮の御手洗池(みたらしいけ)で行われます。男性はふんどし姿に鉢巻、女性は白衣に鉢巻を身に付け鳥船(とりぶね)という舟を漕ぐ動作の準備体操で、エイサー、エイサーの声を掛けながら体を温め、エイ!と気合を入れて池に入ります。参加者たちは、胸の辺りまで体を沈め、大祓詞(おおはらへのことば)を大きな声で唱えます。見ているだけでも身が引き締まる思いです。禊ぎへの参加を希望する方は鹿島神宮社務所へお問い合わせください。
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 開催場所の名称
- 鹿島神宮
- 所在地
- 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306-1
詳細情報
- イベントの日時に関する特記事項
- ※小雨決行、荒天中止
- URL
- 料金
- 3,000円
- アクセス
- 東関東道潮来IC 車 15分 東京駅八重洲南口 高速バス 120分 鹿島神宮駅 徒歩 10分
- 来場者数
- 約200人(参加者)
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 鹿島神宮社務所
- TEL