奈良県北葛城郡王寺町

[奈良斑鳩・生駒斑鳩]

神社

ユニバーサルIDjp-tourism/c49cdae1-b454-4943-b5f3-93fcff2fad8e

オヤドノジンジャ

正規名称親殿神社

親殿神社

更新日

    • 神社
    • 神社・仏閣
    親殿神社は、中世の武士団片岡氏が文明年間(1469~87)に春日若宮社の神を勧請して祀ったのがはじまりといわれています。「大和国葛下郡片岡系図」には、片岡道春が神を勧請して親殿と名付け、氏神として崇敬したと記されています。 親殿神社は中村と池の原の氏神で、拝殿にはたくさんの絵馬が奉納されています。絵馬には江戸時代のものもありましたが、近年、それらは奈良県立民俗博物館に寄贈されました。拝殿の前にある一対の石灯籠は、安政2年(1855)に王寺村の人たちが雨乞い願いの成就に感謝して奉納したものです。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    親殿神社
    所在地
    〒636-8511 奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目39-3

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ