周辺の宿泊予報
経路検索
大阪府大阪市東住吉区
[大阪・神戸大阪天王寺・あべの]
寺社・仏閣
ユニバーサルID:jp-tourism/dcf8d304-7944-40fb-824a-0db699d96091
ホウラクジ
正規名称:法楽寺
法楽寺

更新日:
- 寺社・仏閣
- 神社・仏閣
1178年に平清盛の嫡子・平重盛が創建した寺院です。江戸時代の高僧・慈雲尊者が得度した寺でも知られています。
法樂寺の開基は、平家の棟梁・平清盛公の嫡子、平重盛公で、治承2年(1178)の創建です。平重盛公が保元・平治の乱で戦死した霊を敵味方なく怨親平等の精神で祀り、源為朝公の念持仏・如意輪観音菩薩を安置するために創建したと伝わっています。寺は元亀二年(1571)織田信長の兵火により焼失しましたが、江戸中期に大和松山藩織田家の殿舎を受け復興しました。現在の本堂と山門にあたります。「日本の小釈迦」と讃えられ、梵字の研究や十善法語(人の道)を説いた慈雲尊者(1718~1804)が13歳の時に出家した寺としても知られています。境内には日本芸術院恩賜賞受賞書家の故・小坂奇石の作品が収蔵された小坂奇石記念館があります。
料金:
拝観料なし 納経料300円
営業 6:00~17:00
定休日 無休
外国語対応 英語
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 法楽寺
- 所在地
- 〒546-0035 大阪府大阪市東住吉区山坂1-18-30
詳細情報
- 営業日時備考
- 営業 6:00?17:00 定休日 無休
- URL
- アクセス
- その他 JR阪和線「南田辺駅」下車 徒歩4分、Osaka Metro谷町線「田辺駅」下車 徒歩8分
- 多言語対応
- 英語
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 法楽寺
- TEL
- FAX
- 06-6623-2103