周辺の宿泊予報
経路検索
大阪府吹田市
[大阪・神戸摂津・河内・和泉豊中・箕面]
神社
ユニバーサルID:jp-tourism/fa444e0c-8c61-4731-b07e-ad3f2fe93f5d
タルミジンジャ
正規名称:垂水神社
垂水神社

更新日:
- 神社
- 神社・仏閣
神社名の「垂水」とは「崖から流れ落ちる水」を意味します。
千里丘陵南端に位置する境内は地形的に丘陵からの湧水が生じる場所で、当地を鎮座地とする垂水神は古くから水の神として信仰されました。孝徳天皇の御代、この地の領主である阿利真公(ありまのきみ)ご祭神である豊城入彦命(とよきいりひこのみことの子孫)が、干ばつに苦しむ難波長柄豊碕宮に懸け樋を作って当地から水を送り、その功績をたたえられ「垂水公」(たるみのきみ)の姓を賜り、垂水神社を創始しました。
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 垂水神社
- 所在地
- 〒564-0062 大阪府吹田市垂水町1丁目24-6
詳細情報
- URL
- アクセス
- その他 阪急北千里線「豊津駅」より徒歩10分
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 垂水神社
- TEL