周辺の宿泊予報
経路検索
山口県山口市
[山陽・瀬戸内海下関・山口・岩国下関・山口・秋吉台]
古墳・遺跡
ユニバーサルID:jp-tourism/23aca534-9b65-47eb-86f5-cf7de3fd69db
キュウヤマグチハンチョウモン
正規名称:旧山口藩庁門
旧山口藩庁門
更新日:
- 古墳・遺跡
毛利敬親が幕末の文久3年(1863)12月に、今の県庁の位置に藩庁移転を計画し、慶応3年(1867)に竣工しました。この門はその藩庁の正門で、脇門付薬医門で、切妻造り、平入り、本瓦葺きです。1864(元治元)年、萩から山口への藩庁移転の際に建てられた「山口政事堂」の正門で県の重要文化財。周囲は、当時としては最新となる西洋式城郭で固められており、その一部を構成したお堀もそのまま残されています。県庁側の脇門は常時開かれており、自由に通り抜け可能です。5月中旬には、お堀の周りのつつじが見ごろを迎えます。
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 旧山口藩庁門
- 所在地
- 〒753-0071 山口県山口市滝町1-1(山口県庁) (山口県庁)
詳細情報
- URL
- アクセス
- ・JR新山口駅からバス30分 → 県庁前バス停から徒歩1分 ・中国自動車道小郡ICから車20分
- 文化財
- 都道府県指定重要文化財 作成年代: 江戸時代 指定年: 1987年3月 旧山口藩庁門(県指定 有形文化財(建造物))
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 山口市観光交流課
- TEL