岡山県備前市

[山陽・瀬戸内海岡山・倉敷備前・牛窓]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/38ae4f55-0d08-4e01-a34d-d88c9875f5b9

ミツイシジョウセキ

正規名称三石城跡

英語名-

三石城跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    中世の山城跡で、南朝方の挙兵に呼応した地頭伊東大和二郎宣祐が山陽道をふさぐ目的で1333年(元弘3年)に築いたとされ、室町時代には備前守護代の浦上氏が居城していましたが、戦国時代末期に廃城となりました。上部構造物を失っていますが、頂上に不整形な楕円形の本丸、南西に延びた尾根上に二の丸、三の丸を設けています。また大手曲輪の石垣が遺存しています。

    経路検索

    周辺の宿泊予報