当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

茨城県常総市

[房総・水郷・茨城成田・水郷結城・古河]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/74143dfb-fdcc-4a46-b249-04d389f9dedf

オオノゴウテンマングウハツテンジンサイ

正規名称大生郷天満宮初天神祭

英語名-

大生郷天満宮初天神祭

更新日

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
  • おすすめ
大生郷天満宮は延長7年(929年)、菅原道真公の第3子景行の創建といわれ、日本三天神のひとつとして知られています。延喜3年(903年)、道真公が大宰府に没した後、この地に足をとどめ遺骨を祀ったといわれています。初天神祭では合格祈願や諸願祈祷ダルマを求めて、多くの参拝客が訪れます。

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
大生郷天満宮
所在地
〒300-2521 茨城県常総市大生郷町1234

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
毎年同日
アクセス
常磐道谷和原IC 車 25分 関東鉄道常総線水海道駅 タクシー 20分
来場者数
約2,000人

近くのスポット

マップ

お問い合わせ