当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

長崎県佐世保市

[九州佐世保・平戸佐世保・平戸]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/7889cc63-5044-4a06-b3a6-58b41599b7db

フクイドウクツ

正規名称福井洞窟

福井洞窟

更新日

    • 史跡・旧跡
    国見山系から西に流れる福井川の浸食により形成された砂岩洞窟である。標高110mの位置にあり、開口16.4m奥行5.5mの規模がある。  5.5mの堆積層に旧石器時代から縄文時代への過渡期の文化層が認められた。第II層、第III層から出土した黒曜石製の細石刃と細石刃核(石刃を割りとるための母材)は、旧石器時代末葉の石器で、土器を伴わないとされていたが、第II層から爪形文土器、第III層から隆起線文土器、第IV層では細石刃(核)のみが発見されたことから、旧石器時代から縄文時代への過渡期文化の存在が認められたのである。さらに、第VIII層まで細石刃の文化層であることが判明し、旧石器時代から土器文化(縄文文化)への発達段階が明瞭になった。  縄文文化の成立及び発展過程を解明する上で極めて重要なものであり、平成23年度からの発掘調査では、火を炊いた炉跡が見つかるなど旧石器時代における洞窟遺跡の利用について明らかにされている。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/7(月)4/8(火)4/9(水)4/10(木)4/11(金)4/12(土)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    福井洞窟
    所在地
    〒859-6302 長崎県佐世保市吉井町福井字岩下1013

    詳細情報

    アクセス
    <車> JR佐世保駅から約45分。(妙観寺トンネル経由) <バス> 佐世保駅前から「松浦バスセンター」行に乗車、「下福井」で下車後、徒歩約3分。
    駐車場
    あり

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ

    • 佐世保市役所吉井支所
      FAX
      0956-64-4286