当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

香川県高松市

[四国高松・徳島高松・琴平]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/dfffba00-4f76-464b-9ae9-4c0ec2f79072

サヌキヘンロミチネゴロジミチ

正規名称讃岐遍路道根香寺道

讃岐遍路道根香寺道

更新日

    • 史跡・旧跡
    四国八十八ヶ所霊場を巡る遍路道は、四国4県にまたがる空海(弘法大師)ゆかりの寺院を巡る1400kmにおよぶ壮大な巡礼道で、古来より人々の往来や文化交流の舞台となり、数多くの石造物等の文化財が残されている。第81番札所白峯寺から第82番札所根香寺間の遍路道である「根香寺道」は、高松市と坂出市にまたがる五色台にあり、道沿いには道標・丁石等の石造物が残っている。承応2年(1653)の澄禅による『四国遍路日記』には「白峰ヨリ五拾町往テ根香寺ニ至ル」、貞享4年(1687)の真念による『四国遍路道指南』には「これより根香寺まで五十町。」とあり、現在の丁数と合致しており、少なくとも江戸時代前期には現在の遍路道が使われていたことがうかがえる。 文化財 国指定史跡 指定年: 2013

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/8(火)4/9(水)4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている