周辺の宿泊予報
経路検索
大阪府枚方市
[大阪・神戸摂津・河内・和泉門真・枚方]
神社
ユニバーサルID:jp-tourism/3c9aca4c-b9d1-43cc-bd21-adc8983a4224
カタノジンジャ
正規名称:片埜神社
片埜神社(かたの神社)

更新日:
- 神社
- 神社・仏閣
出雲の豪族の野見宿禰(のみのすくね)が、当麻蹴速(たいまのけはや)との相撲に勝った恩賞としてこの地を拝領し、建速須佐之男命を祀ったのがはじまりといわれています。
第11代垂仁天皇の頃、出雲の豪族の野見宿禰(のみのすくね)が、当麻蹴速(たいまのけはや)との相撲に勝った恩賞としてこの地を拝領し、建速須佐之男命を祀ったのがはじまりといわれています。平安時代中頃、野見宿禰の後裔である菅原道真公をともに祀っていましたが、戦国の争乱で兵火に見舞われ荒廃します。その後、豊臣秀吉が大阪城の鬼門を守る神として庇護したことから、河内北部における鬼門方除け・家相方位の守り神として親しまれています。慶長7年(1602)、豊臣秀頼が片桐且元を総奉行に本殿、南門などを修築、造営します。三間社流造、桧皮葺で朱漆塗の本殿は桃山建築の粋を表現した建物として、国の重要文化財に指定されています。御祭神の菅原道真にちなみ、境内には紅白の梅が多く植えられていて、早春を鮮やかに彩ります。
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 片埜神社
- 所在地
- 〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪2-21-15
詳細情報
- アクセス
- その他 京阪電鉄「牧野駅」より徒歩5分
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 片埜神社(かたの神社)
- TEL