奈良県御所市

[奈良南大和当麻・葛城]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/3dd76dda-f6d3-4328-b4e7-4610270e7411

エンショウジ

正規名称圓照寺

圓照寺(奈良県御所市)

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    浄土真宗大和五ヶ所御坊のひとつに数えられる円照寺は、天文15年(1546)桑山源吾(釋笑雲)によって、常徳寺として建立されました。後に、慶長15年3月、本山准如上人より懸所坊舎を命ぜられ、円照寺と改称されました。境内には近世御所の生んだ偉人「浅田松堂」のお墓があります。彼は衣服界の大革命といわれる、御所絣を発明しました。これは、後に当時の御所を代表する産業になりました。久留米絣、伊予絣等を生み出す発端となるもので、今日の奈良県の繊維産業の礎とも言えます。

    経路検索

    周辺の宿泊予報