福岡県大牟田市

[九州久留米・柳川久留米・柳川]

古墳・遺跡

ユニバーサルIDjp-tourism/3e5bb6bb-3d68-43ca-b936-71a8fa9a6254

ミヤノハラコウ(セカイイサン)

正規名称宮原坑(世界遺産)

英語名Miyanohara pit(World heritage)

宮原坑(世界遺産)

宮原坑

更新日

    • 古墳・遺跡
    三池炭鉱の主力となった坑口で、当時の最新技術を駆使して坑内排水や揚炭を行った。巻揚機や日本最古の鋼鉄製の櫓(高さ約22m)が現存している。。 近代化された石炭産業とそのシステムに歴史的価値があるとして、平成27年7月に、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として、世界文化遺産に登録された。 無料の現地ガイドあり。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    宮原坑(世界遺産)
    所在地
    福岡県大牟田市宮原町1丁目86-3

    詳細情報

    アクセス
    大牟田駅より車で8分 大牟田駅前バス停より行き先番号15番または25番乗車後、早鐘眼鏡橋にて下車。その後徒歩11分。

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ