周辺の宿泊予報
経路検索
福岡県大牟田市
[九州久留米・柳川久留米・柳川]
お祭り・伝統行事
ユニバーサルID:jp-tourism/a8194fcf-5127-4ea6-8f85-00ff02c0156d
ミズウスカブリ
正規名称:水(臼)かぶり
英語名:Water(Mortar)pouring
水(臼)かぶり

更新日:
- お祭り・伝統行事
- イベント
明治元年の三池地方の大火事以来、火災除け祈願として行われている神事です。力自慢の若者達が、最重量70㎏もある木臼の中に水を入れ、その水をかぶって臼を放り投げる光景は、全国的にも珍しくかつ勇壮なものです。奇祭ゆえに大牟田市民はもとより、遠方より多くの観光客、カメラマンあるいは報道陣であふれ、毎年テレビで放映されるまでになっています。毎年成人の日に開催。
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 開催場所の名称
- 大牟田市三池本町祗園宮(宮地嶽神社内)
- 所在地
- 〒837-0921 福岡県大牟田市大字三池
詳細情報
- イベントの日時に関する特記事項
- 時間 18:00 毎年成人の日。
- アクセス
- 三池中町バス停 徒歩 2分 大牟田駅前 バス 14分 西鉄バス大牟田駅前バス停より『2番久福木団地』または『4番三池中町』行きに乗車し、三池中町バス停下車
- 来場者数
- 約60人(参加者数)
- 注意事項・備考等
- ※臨時駐車場はございますが数が少ないため、公共交通機関でのご来場をおすすめしています。
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- (一社)大牟田観光協会
- TEL
- FAX
- 0944-43-0100