当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

福岡県大牟田市

[九州久留米・柳川久留米・柳川]

花・植物

ユニバーサルIDjp-tourism/ae3ca8aa-ce2a-4d66-8684-06e5f131370d

フコウジノガリュウバイ

正規名称普光寺の臥龍梅

英語名Fukouji-Garyubai(plum tree like a crawling doragon)

普光寺の臥龍梅(福岡県)

2月中旬3月上旬

更新日

  • 2月中旬3月上旬

  • 花・植物
寺伝によれば開基は三池師親、開山は慈覚大師によって823(弘仁14)年に開創されたといわれています。歴史と伝説の山、三池山の中腹にある天台宗の古刹です。樹齢450年以上といわれる県指定天然記念物の紅梅「臥龍梅(がりゅうばい)」や、秋には参道を染める紅葉の名所として親しまれています。また、境内には県指定文化財の木像や石塔群が数多くあります。 梅の季節には、臨時駐車場が多数設置されます。詳しくは大牟田観光協会(0944-52-2212)へお尋ねください。 公開日 2月下旬~3月上旬 10:00~16:00 植物 ウメ 時期 2月下旬~3月上旬 料金/拝観時間/公開日/予約等 観覧料:中学生以上500円

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

名称
普光寺の臥龍梅
所在地
〒837-0922 福岡県大牟田市今山2538 普光寺

詳細情報

営業日時備考
公開日 2月下旬~3月上旬 10:00~16:00 ※開花状況によって、開催期間は変動します。
アクセス
普光寺バス停 徒歩 11分 0.6km 大牟田駅 バス 18分 西鉄バス大牟田駅前バス停より「行き先番号10番普光寺行き」に乗車し、終点普光寺で下車してください。
駐車場
公共交通機関をご利用ください。

近くのスポット

マップ

お問い合わせ