長崎県五島市

[九州西海・長崎・天草五島列島]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/b77ed03d-6fd4-4e87-b533-b8bf402100fb

フクエジョウイシダジョウセキ

正規名称福江城(石田城)跡

福江城(石田城)跡

石田城跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    文久3年(1863)に五島盛徳が五島福江島の中心地に築城。文化5年(1808)にイギリス軍艦フェーントン号が長崎港に侵入し,海防の必要性が高まったので,肥前(長崎県)五島藩主は幕府に築城許可を願い出た。青方晋賜・藤原久与の監督で工事を進め,完成したのは明治維新の5年前であった。現在は,石垣・大手門,城郭の一角に盛成の隠殿五島邸とその庭園が残る。 文化財 都道府県指定史跡 名勝指定(県) 時代 1863

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    福江城(石田城)跡
    所在地
    〒853-0018 長崎県五島市池田町

    詳細情報

    アクセス
    福江港 徒歩 10分
    文化財
    都道府県指定史跡 名勝指定(県)

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ