京都府乙訓郡大山崎町

[京都京都周辺]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/4bafeac8-842b-40a6-845d-8bc9674c2ff0

ホウシャクジ

正規名称宝積寺(宝寺)

宝積寺(宝寺)

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    聖武天皇が龍神から御請来された如意御神器「打出」と「小槌」を祀るために開基された。天王山の麓にあり、俗に宝寺とも呼ばれ、多くの寺宝を有する。本尊十一面観音菩薩像、三重の塔、閻魔大王坐像は重要文化財に指定されている。2月3日の節分会と4月第3土曜の鬼くすべはユニークな行事で、多くの人で賑わう。とりわけ鬼くすべは奇祭として必見。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    宝積寺(宝寺)
    所在地
    〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原1番地

    詳細情報

    アクセス
    その他 ◆JR京都線「山崎」駅下車、徒歩15分◆阪急京都線「大山崎」駅下車、徒歩15分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ